bitbank(ビットバンク) 取引所

bitbank(ビットバンク)の口座開設方法と使い方について

株式会社ビットバンクはビットバンクトレードとBTNCという仮想通貨情報を配信しているニュースサイトと連携し、ビットコインや仮想通貨の健全な普及を目的に運営されています。

またビットバンクは安全を最大限に考えられ、トレードを行いたい人のための取引所になっています。

販売所での売買がなれた初心者の方でも始められます。

今回はそんなビットバンクの特徴や口座開設方法をご説明します。

bitbank.cc(ビットバンク)の特徴

ビットバンクの特徴について

ビットバンクは2014年5月にビットコインなどの仮想通貨の健全な普及を目的に設立された、日本国内の仮想通貨取引所です。
販売所はありません。ビットバンク株式会社により運営されています。

仮想通貨の取引所でもありますが、ビットコインのFXにも力を入れておりビットバンクトレードも運営しています。
アカウントを連動させて利用することもでき、本格的にトレードに取り組む中級者〜上級者向きにもなっています。

また世界最大のビットコイン取引所を運営するOKcoinの間を取りついでおり、ユーザーからも信用されています。

取扱仮想通貨
・ビットコイン/JPY
・リップル/JPY
・ライトコイン/BTC
・イーサリアム/BTC
・モナコイン/JPY・BTC
・ビットコインキャッシュ/JPY・BTC

ビットバンクのメリットについて

・6種類の仮想通貨が扱われ、全て取引形式で購入できる。

・bitbankWALLETからクレジットカードでもビットコインが購入できる。

・bitbank tradeとの連携させることができ、BTCFXができるので中級者〜上級者にも定評がある。

・追証なしレバレッジ20倍で取引が可能

・チャートツールがスマホアプリでも充実している。

・仮想通貨の最新ニュースを配信している「BTNC」というサイトがある。

・登録はメールアドレスだけで口座開設ができ最短で1分で完了。

・本格的なチャートツールが充実している。
また100を超えるテクニカル分析が使えるTradingViewを採用。
トレンドラインや一目均衡表はもちろん、通貨ペアの比較分析も可能 。

初心者には難しいかもしれないが、これから本格的に取り組みたい人、すでに上級者の人にも最適です。

・スマホでもウェブインターフェイスが対応されているので、外出時でも本格的に取引ができる。

・日本円の入金は、住信SBIネット銀行同士なら24時間365日リアルタイムで反映される機能があるので、いつでも取引が可能。

・キャンペーンが随時行われている。(2018年3月31日まで全ペア取引手数料がゼロ)


デメリット

・出金手数料が他より高い(540円/756円(3万円以上))
・簡単売買がないので初心者が参入しにくい
・取引高が他より少ない(シェアがまだビットフライヤーやザイフほどではない)
といったぐらいでしょうか。

ビットバンクの口座開設〜取引

ビットバンクの口座開設方法について

①まずはビットバンクをネットから検索しホームページを開きます。
下記のようなクジラが映っているホーム画面が表示されるので、メールアドレスを入力して「新規登録」をクリックします。

②すると、ビットバンクから下のようにメールが届くので、メールを開き本文にあるURLをクリックします。
時間がかかっているようなら、迷惑メールボックスに入っていないかを確認してみましょう。

③URLをクリックすると下のような表示が出てくるので、パスワードを設定します。
不正ログインされないよう、できるだけ単純なものは避けましょう。
項目にチェックを入れ、最後に「登録」をクリックして完了です。

④そのまま次の画面に移るので「基本情報の登録」を項目を入力していきます
*マークは必須入力です。
入力したら「次に進む」をクリックして登録します。


⑤次に進むと「取引の目的」「職業」について該当するものを選択します。
下には「外国の重要な公人」に関するチェック項目があるので、選択してチェックをし、「確認」をクリックします。

⑥その後、「基本情報登録完了のお知らせ」というメールが下のように届きます。
本文のURLをクリックすると、「本人確認書類のアップロード」の画面が下のように表示されるので、提出する書類を選択します。

すると下の画像のようにプラスマークが表示されるので、それをクリックすると撮影した身分証の画像がアップロードできるようになります。

⑦アップロードが完了すると下のような画面になります。審査には1日ほどを目安に行われます。
本人確認が承認されてから1〜3日ほどで、ビットバンクから登録した住所にハガキが送られていきます。
ハガキ到着後に日本円が入金できるようになります。
*2段階認証もそのまま設定できるので、ホーム画面の右上にある人マークから「セキュリティ」に入って行いましょう。

ビットバンクの入出金の方法について

審査が完了したら早速日本円を入金してみましょう。

①ビットバンクへログインし、チャートなどがある管理画面になります。
画面の右上に小さな人のマークがあるので、そこをクリックするとメニュー項目が下のように表示されます。
その中にある「入出金」を選びます。

②「入出金」を選ぶと以下のような画面が出てきます。
日本円と仮想通貨が並んでいるので、一番上にある「日本円の入出金」をクリックします。

③クリックするとビットバンクの振込先口座が表示されるので、振込を行います。
振込先は「住信SBIネット銀行」となっています。
ここでの注意点は、振込名義人を「アカウントID+カタカナ表記の名前」とすることで早く入金が反映されます。

入金反映日時は銀行営業日の15時を過ぎると翌営業日の午前中に反映となってしまいます。
また振込手数料はユーザー負担になります。

入金が反映されれば仮想通貨を取引することができます。
もし入金手数料を安くしたい、早く反映されたい場合は住信SBIネット銀行に口座を作っておくこともいいでしょう。

また出金の場合は「出金」を選び、出金してほしい自分の銀行口座を選びます。
また出金が初めての場合は銀行口座情報を登録してから出金を行いましょう。

ビットバンクに登録してからの注意点

初心者が取引所から始めるのは、今後お得に仮想通貨を購入するためにも良いと思います。

しかし販売所だと思って登録した場合はハードルを感じるかもしれませんが、何回か取引していくうちに慣れていくので、そこまで不安になる必要はないでしょう。

また入金の際ですが、振込依頼人名義の、振込名義人の前にアカウントIDを記載することで、即時反映が可能になります。

振込依頼人名義部分に下記の例に従って入力してください。

例)【ABCD01234ヤマダハナコ】
アカウントIDの記載がない場合、入金に確認のお時間をいただきますので予めご了承ください。
普通の振込の仕方とは異なるので、そこだけ注意が必要です。

ビットバンクに口座開設をしてトレードしてみよう

ビットバンクは販売所はありませんが、キャンペーン中は取引手数料がゼロになったり、リップルの出来高ランキングを行なっていたりとイベントを行う取引所でもあります。

またFXにも力を入れているので初心者から上級者までが充実したシステムが使用できるメリットは大きいです。
登録も簡単なので、簡単売買に慣れた人はビットバンクでトレードに挑戦してみるのもいいでしょう。

-bitbank(ビットバンク), 取引所

© 2025 初心者でもできる!はじめての仮想通貨