日本最大手のビットフライヤーは取引量、ユーザー数、資本金共に国内第1位と、自身も謳っています。
2014年に設立され、大手企業が出資しており、資本金も他とは桁違いです。それだけ大企業からも信頼を得ている取引所です。
初心者が仮想通貨を始めるにもビットフライヤーは分かりやすく人気でもあります。
そんなビットフライヤーの口座開設方法と使い方についてご説明します。
ビットフライヤーの特徴
株式会社ビットフライヤーの会社概要
設立:2014年1月9日
資本金:41億238億円(資本準備金含む)
代表取締:加納裕三
本社所在地:〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F
登録:仮想通貨交換業者登録
ビットフライヤーの取扱仮想通貨
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LISK)
時価総額ランキングでも上位の仮想通貨を取り扱っています。
決済系と企業向けプラットフォーム系の仮想通貨が揃っているので、1種類に集中して保有するのではなく、2〜3種類保有するとしても初心者には選びやすくなっています。
ビットフライヤーのウォレットアプリで決済ができる
iPhoneでもAndroidでもビットフライヤーウォレットアプリをダウンロードすることで、お店でも決済が簡単にできるようになります。
ビットフライヤーのウォレットアプリをスマホにダウンロードしておきます。
ビットコイン決済を導入しているお店で、お店が用意しているQRコードをそのアプリで読み込み、スマホ画面に表示される「お支払いをしますか?」ボタンを押すだけで、ビットコインでの決済ができます。
ビットフライヤーの各種手数料について
・ビットコイン現物取引手数料
Maker:0.01%〜0.15%(金額により異なる)
Taker:0.01%〜0.15%(金額により異なる)
販売所売買:無料
・日本円入金手数料
銀行振込手数料:ユーザー負担
クイック入金:324円
ビットフライヤーの口座開設〜取引
ビットフライヤーの登録の仕方
①まずはこちらからホームページにアクセスします。
下記のような「アカウント作成」のページが表示されます。
Facebookからでも登録が行えますが、今回はメールアドレスを入力をして「アカウント作成」をします。
②少しして、ビットフライヤーからメールが届くので本文を確認し、リンクをクリックします。
③クリックすると下のような画面が現れるので、チェックボックスに全てチェックを入れて、「bitFlyerを始める」をクリックします。これでアカウント作成は完了です。
2段階認証は設定しなくても取引はできますが、不正アクセスがあった場合、自分のアカウントを守るための最後の守りともなるので設定をおすすめします。
Google認証システムというアプリがあるので、それをスマホにダウンロードすることで直ぐに設定ができます。
トレードクラスにアップグレードをする
仮想通貨の取引を行うためにはアカウントクラスをアップグレードをしていく必要があるので個人情報などを入力していきます。
①本人情報を登録します。ホーム画面の右側下に「ご本人情報のご登録」があるのでクリックします。
②クリックすると画面が変わり、個人情報を入力する画面になります。下まで入力したら「登録情報を確認する」をクリックします。
確認画面で間違いがないかチェックをし、「ご本人情報を登録する」をクリックで完了です。
③次に本人確認書類を提出します。
「ご本人情報のご登録」の下にある「ご本人登録資料のご提出」をクリックします。
今は「未提出」になっています。
④クリックすると下のような画面に移ります。本人提出書類を選びます。
免許証の場合は表と裏の画像が必要です。
スマホで写真を撮り、画像ファイルをアップロードできたら、下にある「ご本人確認資料を提出する」をクリックして完了です。
⑤次は取引目的等の確認です。
「ご本人確認資料のご提出」の下にある「お客様の取引目的等のご確認」をクリックします。
ちなみに完了していくと緑色になるので分かりやすいです。
⑥クリックすると下の画面に移るので、該当する項目にチェックを入れます。
最後に、下にある「入力する」をクリックして完了です。
⑦ここまで登録が完了したら、「転送不要書留郵便のお受取」になるので、数日後ビットフライヤーから届く種類を受け取って完了になります。
さらに登録をしていくことでアップグレード
最低限上記のことまで登録することで仮想通貨取引は可能ですが、
日本円を入金ビットフライヤーで売買するにはさらに登録が必要です。
①右端の下にある「携帯電話認証」をクリックします。(Facebookはどちらでも大丈夫です)
下記の電話番号認証の画面に移ります。
すると、すでに登録した携帯電話番号が表示されるので「携帯電話認証をする」をクリックします。
②すると、登録された携帯電話のSMSに6桁の数字が送られてきます。
送られてきたら下のポップアップ画面に、「携帯電話登録」をクリックして完了です。
③続いて、銀行口座情報をしていきます。
携帯電話認証の下にある「銀行口座情報確認」をクリックします。
すると下のような、銀行を選ぶ画面になります。
④取引予定の銀行口座情報を入力し「登録情報を確認する」をクリックします。
確認画面で間違いがなければ「銀行口座情報を登録する」をクリックして完了です。
ビットフライヤーに入金する方法
仮想通貨を購入するためにはビットフライヤーに日本円を入金する必要があります。
銀行から入金する方法をご説明します。
①ビットフライヤーにログインをします。左側の「入出金」があるのでクリックします。
画面の上を見ると、たくさん項目がある中に「日本円ご入金」があるので選びます。
「日本円ご入金」入金を選ぶと、下のようにビットフライヤーの振込先が下に表示されます。
②振込が完了すると、「日本円残高」に反映されます。
反映されることで日本円から仮想通貨を購入することができます。
日本円を出金する
①「入出金」→「日本円ご出金」を選びます。
下に登録した銀行口座と、出金額を入力する欄があるので入力し、赤い「日本円をご出金する」をクリックして完了です。
ビットコイン販売所から購入する方法
日本円が残高に反映されれば、いよいよ仮想通貨を購入することができます。
①ビットフライヤーにログインし左側にある「ビットコイン販売所」をクリックします。
下のような画面に移ります。BTCの数量を「+1」「+0.1」「+0.01」から選び、購入金額を決めます。
「コインを買う」の赤い方をクリックして完了です。
ビットコインを取引所から買う方法
取引所はビットコインを売却注文を出しているユーザーから購入します。取引所の方が販売所より安く購入できます。
①「ビットコイン取引所」をクリックします。
販売所と似たような画面になりますが、こちらの方が詳しい板情報とチャートが表示されます。
こちらはBTCの数量と、値段を入力することができます。
赤い数字をみて購入したい値段を決めます。
安すぎても購入が決まらないので、一番安いものより少しだけ高いぐらいで入力してみましょう。
入力したら「コインを買う」をクリックします。取引が成立すれば完了です。
ビットフライヤーでトレードに挑戦してみる
ビットフライヤーは初心者にもわかりやすいのですぐに慣れることができます。
また売買だけでなくビットコインを貯めたり使ったりもできるので、色々試して楽しく仮想通貨投資をしてみるのもいいでしょう。