ザイフは初心者から中級者まで日本国内では人気のある取引所です。
またザイフはマイナス手数料を採用しているのもトレーダーから人気がある理由でもあります。
またビットコインとモナコインの簡単売買ができるので初心者でもすぐに始めることができます。
今回はザイフの登録の仕方や使いかたについてご紹介します。
Zaif(ザイフ)の特徴
Zaif(ザイフ)の基本情報
Tech Bureau,Corp.
設立:2014年6月16日
資本金:8億3,013万円
代表取締役:朝山貴生
仮想通貨交換業者として登録済み
日本のテックビューロ株式会社により運営されています。
2015年3月18日には「日本円と仮想通貨のトレード」「仮想通貨同士のトレード」の両方を取り扱った日本初の取引所となりました。
国内の最大手でもあり、アルトコインを扱っている数も国内の取引所としては多い方です。
特にコインチェックにはない仮想通貨が多くあります。
また、テックビュローは「COMSA」というICOを行い100億円以上の資金調達を達成し、CMS_ETHとCMS_XEMという暗号通貨を上場させました。
どちらも企業のICOをサポートサービスをする目的で作られました。
ザイフの特徴とは
- ビットコインとモナコインの簡単売買
- コイン積立(毎月1,000円から可能)
- ビットコイン先物取引(最大レバレッジ25倍)
- ビットコイン信用取引(レバレッジ1〜7.77倍)
- ビットコイン・モナコインの決済サービス
- 現物取引でマイナス手数料がある
- <日本でも海外でも使えるプリペイドカード「マネパカード」がある/li>
- USB型のビットコインウォレットの販売開始
また、ザイフはメルマガ配信もしておりビットコインや仮想通貨に関する最新ニュースを受け取れます。
取り扱っている仮想通貨
主要の取扱仮想通貨
- ビットコイン(BTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- イーサリアム(ETH)/li>
- ビットコインキャッシュ(BCH)
他トークンの種類
- XCP:カウンターパーティ
- ZAIF:Zaif(テックビューロ)が発行している仮想通貨
- BCY:ビットクリスタル
- SJCX:ストージ
- FSCC:フィスココイン
- PEPECASH:ぺぺキャッシュ
- CICC:カイカコイン
- NCXC:ネクスコイン
- CMS_ETH
- CMS_XEM
ザイフの取引手数料について
ザイフの特徴の一つとして、マイナス手数料を採用しています。
例えば、ビットコイン(1BTC)が10万円だとした場合、取引手数料は10円もらえることになります。
モナコインやネムは手数料0%で取引が可能です。
しかし注意したほうがいいのは、ビットコイン以外のmaker手数料は0%ですが、taker手数料は0.1〜0.3%です。
Zaif(ザイフ)の口座開設〜取引
ザイフの登録の仕方について
①ますは、こちらからザイフにアクセスします。
アクセスしたら、サイトのホームが表示されます。
「アドレスで簡単登録!」のところに使用するアドレスを入力して、無料登録へをクリックします。
②ユーザー登録の画面になり、メールアドレスを登録します。
③ザイフからメールが届くので、確認します。
メール文のリンクをクリックして、ザイフのパスワード確認画面が表示されるので、パスワードを登録します。最後に、「同意して登録」をクリックします。
④登録が完了すればザイフにログインできます。
その時、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
⑤取引を開始するには、本人確認をします。
画面の上にある「本人確認が完了していません」をクリックします。
⑥次に、ユーザー情報を登録します。
「基本情報」ページの名前から住所まで登録欄があるので入力します。
最後に「次へ」をクリック。
⑦仮想通貨を売買した時の、日本円出金先となる銀行口座を登録する画面になります。
銀行名から口座名義まで入力したら、「次へ」をクリック。
⑧電話番号認証のページになるので、ショートメールを受診する携帯番号を入力します。
「次へ」をクリックします。
スマホのショートメールに、ザイフの認証コードが届くので、そのコードを認証コード欄に入力し、「次へ」をクリックします。
⑨本人確認書類をアップロードをします。
運転免許やパスポートなど、名前と住所が確認できる書類を撮影しファイルをアップロードして申請します。登録完了です。
●2段階認証の設定ができます。
必須ではありませんが不正ログインの防止にもなるので、設定しておくことをおすすめします。
「アカウントとセキュリティ」→「2段階認証設定」のページを開いてください。
ザイフへの入金の仕方
①ザイフのホーム画面から「日本円入出金」をクリックします。
②画面が変わるので、下へスクロースし「入金金額」の入力欄があります。
入金金額を入力し、「入金開始」をクリックします。
③ザイフへの振込先口座が表示され、入金した金額が「入金リクエスト」としてその下に表示されます。
振り込む際は、「ご登録のお名前とユーザー識別用の数値○○○を入力してください」と表示されますので、控えておく必要があります。
ATMから振り込む際は、ザイフに登録したユーザー名、ユーザー識別用の数値、を入力してください。
④無事に入金が完了すると、「未処理の入金リクエスト」が消えます。
その下の「入金履歴」に表示されます。
⑤これでホーム画面下の「簡単売買」からスタートします。
ザイフでのビットコインの買い方
①「簡単売買」をクリックすると、ビットコインとモナコインの簡単売買ができる画面に変わります。
(念のため、ビットコインの文字バックが白くなっているか確認します)
②入金した日本円を元にビットコインの数量を入力します。(購入は赤い方です)
ビットコインの数量か日本円かどちらかでも入力できます。
数量が決まったら「BITCOINを買う」をクリックします。
注文確認画面が表示されるので、注文に問題がなければ最後にOKをクリックして完了です。価格は常に変動しているので、30秒以内にOKをクリックします。
売りたい時は、青い枠の方になります。購入のサイト同じように、売却したいビットコインの数量か、日本円を入力し、「BITCOINを売る」をクリックして完了です。
取引所でのビットコインの買い方
ザイフは取引所も兼ねているので、指値で「買い注文」「売り注文」を出して取引することができます。ちなみにザイフは指値を指定せずに注文する「成行注文」はありません。簡単売買が慣れてきたら取引所で購入すると、販売所より安く買える場合もあるのでお得です。
①ホーム画面右上のメニュー「取引」をクリックします。
②「BTC/JPY」をクリックし売買する通貨ペアを選択します。
日本円とビットコインの売買を行う場合は「BTC/JPY」になります。
①赤い字の「現物買い」を選びます。
②ビットコインの購入したい単価を入力します。
③購入したい数量をBTC単位で入力します。
④最後に「買い注文」をクリックして完了です。
売りの場合や、他の通貨ペアでの売買注文も同じ操作で行うことができます。
ザイフでトレードに挑戦してみる
ザイフはマイナス取引手数料を採用しているので、簡単売買に慣れたらトレードでお得に仮想通貨を購入することをおすすめします。ザイフはFXであったり、プリペードカードであったりその他のサービスも充実しているので、長く付き合う上でもメリットがある取引所です。